出会いアプリの人気はピークを迎えつつある
少し前は出会い系サイトが大人気でしたが、スマホの普及が進むにつれてもっと簡単に出会いが探せるアプリへと利用者が移っていっています。
出会い系サイトというとPCでサイトと開いてログインして・・・という手順が面倒で使わなくなったという人もいるようです。その点、アプリであればワンタップですぐに相手を探すことが出来るのでかなり便利ですよね。
今現在は一時の出会い系サイトと同じかそれ以上のスピードで出会いやマッチング系のアプリが増加していっています。
特に20代や30代の若い世代にとってはPCの出会い系サイトよりもマッチング系の出会いアプリの方が身近なものとなっています。
既に産まれた時からインターネットが普及している世代にとってはインターネット上での出会いというのが普通のことになってきています。昔のように後ろめたいとか抵抗があるという感情はありません。
出会いアプリで遭遇するトラブルに注意!
出会いアプリは最初こそ本名で使うSNSとの連動で使うシステムなどで匿名性を保ちつつ安全に使えると人気でしたが、人気の拡大とともに完全匿名性のアプリなども登場してきました。特に無料で使うことの出来る出会いアプリでは徐々にトラブルも増えてきているようです。
利用する人が増えてくると何かしらのトラブルが起こるのは仕方がないことではありますが、きちんとした知識を持ちトラブルを回避出来るようにしましょう。
では出会いアプリにはどんなトラブルが多いのでしょうか?よくあるトラブルの内容をまとめました。
- 宗教やマルチビジネスなどの勧誘
- 別のアプリへの誘導
- デート商法
- ドタキャンやすっぽかし
- 真面目な出会いを装ったセフレ募集
- 未成年による利用
- 未成年を狙った出会い
出会いアプリで気を付けるポイント
出会いアプリでトラブルに遭わない為に出来る対策はしておきましょう。アプリ上でやり取りしている時はもちろんですが、最も気を付けたいのはやはり直接会う時だと思います。
最低限気を付けておくべきことをまとめました。
- 会う前に交換する連絡先は最悪消しても大丈夫なものを
- 出会いの目的が同じ人を選ぶ
- 女性は露出の多い服装は避ける
- 待ち合わせではなりすまし回避のために自分から話し掛ける
- 人通りの多い場所、交番の近くなど安全な場所を選ぶ
- 薄暗い店よりも明るく健全な雰囲気の店
出会いアプリのトラブルを回避するには
出会いアプリはどちらかというと真面目に恋人を探したい、結婚を意識した婚活目的としてなどの出会いを求める人に多く使われています。
しかしながら真面目な人ほど上記のようなトラブルに引っかかってしまいやすいものです。
最初の安全性が高かったばかりにアプリを使っている人は安心して出会える人ばかりという思い込みがあるのも原因のひとつでしょう。
いくら安全性が高いアプリと言っても始まりは顔も知らない相手です。ネットの出会いはある程度の警戒が必要です。自分の身を守れるのは自分だけです。
本当に相手のことが信頼出来るのか、プロフィールと言動、行動の矛盾はないかなどをよく観察しましょう。
実際に会ってみても何か違う、おかしいと感じることがあるなら一度よく考えてみることが大切です。万が一のことがあってからでは遅いのですからね。
もしもトラブルに遭遇してしまった場合にはアプリの運営へ報告、相談すること。消費者生活センターへの相談なども方法のひとつです。一人で抱え込まず誰かに相談してください。